今日は ナッツバターの作り方の紹介をします。今回は ピーカンナッツを使いました!
皆さんピーカンナッツって知ってますか?私はお料理教室で初めて知ったんですけどすごく香ばしくておいしいです。
なんでピーカンナッツバターを作ろうかと思ったかって言うと、広尾にナショナル麻布って言う高級スーパーがあるんですけど、そこにピーナツバター製造マシンがあってピーナッツを入れるとぐるぐるぐるって回ってピーナッツバターを作ってくれるんです!
こういうの作れるの子どもが好きそうだなぁと思って一緒に行って作ってみたところ、すごくおいしいし混ぜ物も入っていないので安心して食べられてすぐに気に入ってしまいました(^^)
ネットで調べてみたら他のナッツでも作れるし別に専用のマシンがなくても フードプロセッサーでできるということがわかったので早速やってみました。
材料はとてもシンプルで以下の通りです
お好みのナッツ 200グラム
塩 1つまみ
甘いのが良ければ蜂蜜 大さじ4くらい(少しずつ足して調節してください)
ピーカンナッツはいろんなとこに売ってると思うんですけど、輸入食材店とかドンキホーテとかでみつけられるかと思います。
うちは息子が麻布十番にあるビオセボンと言うオーガニック系スーパーでナッツとかバナナチップスとか量り売りで買うのが大好きなので、そこでピーカンナッツを買ってみました。でも高いです涙
今度は普通のスーパーで買おうと決意しました笑
さて作り方です。
はじめに炒ると香ばしさがアップするのでフライパンにナッツを全部入れます。
いい香りがしてくるまで炒ります。私はたまに焦がしてしまいますが (^^;;
お好みの感じになったらフードプロセッサーに全部見れます。
プロセッサーを回していくとどんどんこまかくなっていってはじめはパウダー状になります。
そのまま5分ぐらいずっと続けているとナッツ自身の油分が出てきてドロドロになってきます。
ペースト状になったら完成!お好みで少し粒感が残る感じにしても良いのではないでしょうか。
これで好きな保存容器に入れておしまいです。
すぐできちゃいましたね。子供と一緒に作ってもとても楽しいです。
ここで終わりでもいいんですけど、私はお友達におすそ分けしたかったのでWeck(ウェック)と言うガラスの保存容器に入れて密封することにしました。
ディーン&デルカみたいなおしゃれなお店で使ってたりするイメージですが、実は自分でもできちゃうんです!
まずは鍋に水と一緒にウィックを入れて煮沸消毒します。
何分ぐらいやるんだったかな
シャツが終わったらガラス容器を取り出します。火傷しないように気をつけてくださいね。
持てる位冷めたら中身を入れていきます。
中身を入れたらオレンジのゴムパッキンをふたにつけて容器に乗せます。
その後専用のクリップで留めます。
しっかり蓋できていることを確認したらお湯の中に入れます。容器にお湯がきちんとかぶるような状態にしてください。5センチ以上上にあると良いみたいですが、家の鍋は小さいのでそんなに水を入れられませんでした汗
次第に中から泡がポコポコと出て空気が抜けます。
密封状態に近づいていってますね。
大体20分ぐらい沸騰させると完成でーす
密封の仕方についてはサラっとしか書いてないので実際にやってみる方はWeckのホームページを見てみてくださいね
リンクはこちら↓↓
https://www.weck.jp/about/
鍋から取り出すときに傾けちゃって蓋の内側が汚れちゃいましたガーン
写真がいまいちきれいじゃないんですがこんな感じです
パンに塗って食べるのはもちろん、私はそうめんに入れたりとか練りゴマみたいな感じでいろいろ使っちゃってます!皆さんのおいしい食べ方発見したらぜひ教えてくださいね(^^)
今度はアーモンドにしてみようかな